その他の命令
一部、拡張タグや行頭命令以外の記法が存在します。・[[ ]]:ページリンク
記法:[[ページ名]]説明:実際の記述は半角の[]を使ってください。これで括られたページはリンク扱いになります。Wikiで標準的な仕様になっていたため、互換として用意しました。
ver0.95以降は、この記号による記述の範囲を拡大しました。
[[ページ名]] : ページへのリンク(=<link>)
[[別名:ページ名]] : ページへの別名を使ったリンク(=<plink>)
[[別名:レルム名:ページ名]] : 任意レルムのページへの別名を使ったリンク(=<prlink>)
[[別名:ページ名]] : ページへの別名を使ったリンク(=<plink>)
[[別名:レルム名:ページ名]] : 任意レルムのページへの別名を使ったリンク(=<prlink>)
<link>系のタグは種類が多くややこしかった仕様が改善されました。ただし、<link>系は、HTMLのオプションを記述することができましたが(target指定など)、こちらの[[]]では記述できませんので、<link>系のタグも今後も継続します。
・[/ /]:確認付きページリンク
記法:[/ページ名/]対応:ver1.18以降
説明:実際の記述は半角の[]を使ってください。これは「#link ページ名」と同等の機能で、そのページが存在しないときはハテナマークを出し、ページとしての存在・非存在がすぐに分かるようになっています。
存在しないページ名を指定した例→ このページは存在しない?
ver1.18+以降は、この時URL文字列に自動的にUTF-8エスケープも掛けられます。なお、従来の[[]]とは違い、レルム名や別名を指定することはできません。
・uri:自動URLリンク
記法:uri://アドレス概要:httpアドレスであった場合、自動的にリンクを張ります。
実例:
記述:uri://www.yahoo.co.jp→http://www.yahoo.co.jp
補足:かつてはhttp://~のアドレスに自動リンクを貼っていましたが、長いテキストをコピペしてページを構成したときに、いつのまにか自動リンクが生成されているとあまり嬉しくないこともあり、uri://~という表記を使うようになりました
・open:別窓での自動URLリンク
記法:open://アドレス概要:httpアドレスであった場合、自動的に別窓で開くリンクを張ります。
対応:ver1.18+以降
実例:
記述:open://www.yahoo.co.jp→http://www.yahoo.co.jp
補足:uri表記との違いは、リンクを押した時に別窓で開くかどうかです。
・半角の「 | 」:行末改行抑制
説明:行末に半角の「|」を入れた場合、その行については改行がされなくなります。HTMLタグを使う場合などに案外指定する機会が出てきます。→コマンド一覧