CARK-SEC03
第3回/レイダー生活
/ Update: 2012/03/29 22:50:39
ミッドガルドのレジスタンスは散り散りとなり、ルイとジュエルはしばらくの間はスペースレイダーとして資金稼ぎに奔走することになったのでした。
もちろん港湾で働くような割の悪い仕事は最後の手段。せっかく宇宙船アーク号があるのだから、惑星間での情報物資の輸送業をしたほうが儲かるというわけです。かくして最初のお仕事としてこれを選んでみる事にしましょう。

選択すると、ギルドマスターが内容についての補足情報をくれて、受けるかどうかを再度確認されます。

何やら怪しさが漂ってきますが、だからこそギルドハウスなんぞに依頼するわけで。とりあえず受けてみる事にします。ギルドマスターは「よし、ちょっと待っていてくれ…」と電話をかけ、しばらくすると黒服の男が現れます。


ピ―――ッ、というアラーム音と共にタスクが登録されます。このコズミックアークはMMOの氾濫によって珍しくなくなったタスクシステムを搭載しており、複数に同時のタスクをこなす事もできます。但しほとんどのタスクには期限が設定されており、時間以内にこなせないと<失敗>として消滅し、報酬は貰えません。それのみならず、仕事を受けたギルドハウスからの心象が悪くなり仕事の斡旋をしてもらえなくなったり、他にも様々なペナルティが発生します。
というわけで急いでミッドガルドからソリエールに向かう事にしましょう。スペースポートから宇宙へ離陸します。
ミッドガルド上空~目的地はソリエール~

宇宙に戻ってきました。これからソリエールに向かう事になりますが、その前に、宇宙パートで選べるコマンドの説明をしておきます。
キャンプメニューはさらに以下のようなメニューが並びます。

さて、これからソリエールに向かうわけですが、ミッドガルドとの位置関係について、「キプロス海図」を開いて再度確認してみます。

小さくて見にくいですが、左下の赤っぽいのが母星ミッドガルド(MIDGULD)。その左上にソリエール(SOLIALE)。右上にピスカST(PISKA ST)とあります。その右のほうには惑星ジャフラがありますが相当離れています。
確認したところで、「目的地へ移動する」を選んでソリエールに移動します。

このコマンドの場合は近くにある目的地ということでソリエールとピスカSTしか選択肢に出てきません。この他に任意の座標を指定して航行することも可能ですが、今回は目的地が明確な上に時間制限もあるので、寄り道せずにソリエールに向かう事にします。

目的地を選ぶと、目的地の座標および距離、到達に要する時間が表示されます。他に「情報を見る」を選ぶと、ソリエールについての各種情報を得ることができます。
エンジンを6→8に変えておいたため、到達時間も1時間変わってきます。
では、いざソリエールに向けて航行開始!
噴射音の後、画面が緑色に明滅します。ショートワープ航行を開始したわけですが……突如背景が赤くなったかと思うとサイレンが鳴り始めます。

アーク号の艦載コンピュータから敵襲の報告がもたらされます。宇宙海賊の登場!

ということで宇宙戦闘モードに入ります。
宇宙戦闘モード~真っ暗なのは体験版だから~

残念ながら完成品の作品ではないわけで、敵艦のグラフィックはありません(^^;)。メッセージウィンドウに表示されている情報を元に戦いを進行させていきます。
アーク号は<主砲>と<副砲>の2門を持っています。敵機は簡略化のためにそれぞれ砲門は1門ずつです。「被害 0%」というのがダメージ値で、大破させると「被害100%」となります。
その右側に「Cou: xx/ yy」という表示がありますが、これはカウントタイムと呼ばれるものです。いわゆるFFのATBやタクティクスオウガのWTシステムと似たようなものと思ってください。結果的に(名称も含めて)2001年にFF10が新採用したカウントタイムバトル相当のものになっています。コズミックアークのひとつ前に作った同人ソフトである「夢の中の少女」で初採用したものです。また、同時期にリリースしたTRPGシステム「サイラジア・ワールドRPG」でもシステムは若干変形されているもののやはりカウントの概念を使った戦闘ができるようになっています。
「Cou: xx/ yy」のyyがいわゆる固定ウェイト値にあたり、xxが1クロック毎に1つずつ加算されていき、固定ウェイト値と等しくなったオブジェクトが行動することができます。
ちょうど 65/65 で、アーク主砲が行動できるフェーズが回ってきました。アーク主砲は今の所レーザーしか撃てません。<攻撃力43:消費1>と火力と消費エネルギーが表示されます。

で、主砲で撃って敵1に少々のダメージを与えた後で副砲のターン。<攻撃力63:消費10>と表示されます。この二つの砲門には特徴があり、「主砲は攻撃力もそこそこ、命中精度もそこそこ、エネルギー消費は低い」のに対して、「副砲は攻撃力は高いが命中率はやや低く、ウェイト値が大きいため行動回数がやや少なくエネルギー消費がかなり大きい」という違いがあります。エネルギーは航行にも使う燃料タンクからの共用なので、副砲は強い反面うっかり多用しすぎると目的地にたどり着けずにガス欠というゲームオーバーを迎えるリスクもあるわけです。なので行動のパスもできるようになっています。ここらへんは幻影都市(マイクロキャビン)のアイザックのミサイル消耗数の激しさをモチーフにデザインしたものです。
さて、ダメージの応酬についてですが、コンパイルのスペオペRPG「ランダーの冒険II」で発明されたと思われる「パーセンテージ戦闘システム」を借用しています。アーク号は累積ダメージが100%になってはじめて大破四散しますが、敵機については、累積ダメージ値がそのまま破壊率の判定に用いられます。たとえ最初に30%のダメージしか与えられなくても、それだけで30%の確率で破壊でき、次にもう一度30%のダメージを与えたら今度は60%の確率で破壊できるようになっています。機械同士の戦闘はライフが0になるまで戦うような従来のHP戦闘システムに違和感があると常々思っていたのでした。超画期的なシステムにも関わらず他社RPGでお目にかかることはまずありません。

なにはともあれ戦闘に勝利。経験値とお金が手に入ります。こうやって宇宙をブラブラ航行して宇宙海賊を退治してお金を稼ぐのもアリです。

ともあれ、目的地に到達する前に邪魔されてしまい、まだソリエールに到着していません。改めて「目的地に移動」から「ソリエール」を選んで航行再開します。
ソリエール到着前にここで会話イベントシーンが入るのですが割愛します。
ソリエール上陸
ソリエール到着→上陸してスペースポート→街に下りる、を選択。
ソリエールはミッドガルドと比べると非常に小さい星で、前世紀に入植活動が盛んに行われた結果、非常にゴミゴミした都市ができあがったのでした。
ここのパーツセンターでは待望の燃料タンクを購入することができます。価格は以下の通り:
タンク名 | タンク性能 | 金額 |
---|---|---|
ファーリンタンク | 110 | 300Cred |
フェルミアトラス | 150 | 3000Cred |
ブルーム | 200 | 6000Cred |
これ見よがしに150以上のタンクはお値段がはります。ひとまず100→110に増えるだけでも有難いのでファーリンタンクを買っておくことに。
で、いよいよ問題のディスク輸送。カジノシティに移動、そこからホテル「フィーズ」に入ります。

普通に泊まることもできますが、客ではないので素直に要件を果たす事に。





1000クレジットもGETしてタスクも無事に消えました!一件らくちゃ…

支配人が提案してきます。受けることも断る事もできます。
で、今回はせっかくだからと一泊する事を選んでしまいます。
すると……さんざ楽しんだ後、ホテルの一室で熟睡しているときに部屋の電話が突然鳴り出します。




お前は誰なのかと聞いたけれども答えは返ってこない。

しかし騙してトクのある内容でもなく、この男の忠告を信じてこっそりとホテルを抜け出すこととなったのでした(前金でお金は払っている)。そして、しばらくはギルドハウスに戻らないほうがいい、と主人公が判断します。

するとこういう形での特殊な禁止型タスクが発生します。向こう100時間の間ギルドハウスに入ってはいけない、というもの。これを守ればペナルティ無しでタスクは消滅して終了となります。逆にこれを忘れて、あるいは敢えてミッドガルドのギルドハウスに行ってしまった場合は……面倒くさいので答えを書いてしまいますが、物影から銃撃されます。一命は取り留めますが、休憩程度では回復できないようなダメージを負いますのでやめといたほうがいいです(笑)。
とまあ、このゲームの「タスク」は、TRPGの依頼よろしく、様々な思惑や陰謀が渦巻いた中での行動を求められるものが多かったりします。ま、セーブ・ロードはできるので、ひどい被害にあったら素直にロードしなおせばいいのですが(^^;
何となくこのゲームの進め方みたいなものが少し分かってもらえたでしょうか。
次回も宇宙空間を旅しながら依頼を受けてみることにしましょう。
→COSMIC-ARK
→TopPage