Gumiki機能比較表
Gumikiと他システムとの比較を行ったものです。Wikiについては一般的であるFSWikiLite/FSWiki/PukiWikiの3つだけを取り上げました。一般基準
- | Gumiki | ブログ | HTMLサイト | FSWikiLite | FSWiki | PukiWiki |
---|---|---|---|---|---|---|
言語 | Perl | 個別 | HTML | Perl | Perl | PHP |
ページ作成 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
速度 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
設置難度 | 普通 | 個別 | 容易 | 容易 | 普通 | PHP対応すれば容易 |
モバイル活用 | ○ | 個別 | × | ○ | △ | ◎ |
コメント | ○ | ○ | cgi要 | × | ○ | ○ |
RSS | ◎ | ◎ | × | × | ◎ | ◎ |
機能拡張 | △ | × | × | × | ○ | ◎ |
カテゴリ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ |
履歴 | × | × | × | × | ◎ | ◎ |
HTML直書 | ◎ | × | ◎ | × | × | △ |
検索 | ○ | ◎ | × | ○ | ○ | ○ |
一般的な機能を見ていくとさすがにPukiWikiの充実性が目立ちます。まあここでは、Gumikiは一般のWikiシステムと比べても通用するという所だけ見ていただければ結構です。
Gumikiには履歴管理の機能が無いのは、不特定多数による編集がシステム上想定していないため不要と判断しているためです。
また、Gumikiはプラグインという概念を持たず拡張性の点では乏しいと言えますが、その分Perlコードはとにかく平易であり、簡単に改良できるようになっています。
それとカテゴリ機能が乏しいですが、代わりにレルムという枠組により、もっと強力な管理機能を持っています。
HTML直書きについては、普通はWikiシステムではXSSが絡むため逆に問題とされますが、不特定多数の編集を前提としていないGumikiにとっては大きなアドバンテージとなっています。
Gumiki得意分野機能(+苦手機能)
- | Gumiki | ブログ | HTMLサイト | FSWikiLite | FSWiki | PukiWiki |
---|---|---|---|---|---|---|
グルーピング | ◎ | × | × | × | △ | △ |
下書き | ◎ | × | × | × | × | × |
スタイルセレクト | ◎ | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
アクセス制限 | ○ | △ | × | × | ○ | ○ |
認証機能 | ○ | ○ | × | △ | ○ | ○ |
ファイルアップロード | ○ | △ | × | ○ | ○ | ○ |
掲示板機能 | ◎ | × | 別cgi | × | ◎ | ○ |
編集履歴 | ○ | × | × | × | ◎ | ◎ |
ダウンロード管理 | ○ | × | × | × | × | × |
アクセスログ管理 | ◎ | △ | × | × | ○ | ○ |
アクセスカウンター | ◎ | ○ | 別cgi | × | ◎ | ◎ |
CSV出力 | ◎ | × | × | × | ? | ? |
ログ解析 | ○ | × | × | × | × | × |
レイアウト命令 | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ |
カレンダーブログ | × | ◎ | × | × | ◎ | ○ |
テンプレート | × | × | × | × | ? | ◎ |
殆どのWikiは全てのページが並列関係にあり、カテゴリという属性を付与する程度でしたが、Gumikiはレルムという単位でページ群やスタイル、添付ファイルを扱ったりできるため、複数のコンテンツを持つサイト構築という観点において他に優越します。Wikiの世界における"Farm"機能に近いようですが、GumikiはCMS的観点からこれをさらに強化したものと言えます。
下書き機能もシンプルではありますが実用的です。
→TopPage