プロフィール詳細
プロフィールの内容をもうちょっと具体的に。
書き途中なので今後も適宜書き足していきます。
現在はjava&C#系のWebアプリケーション開発がメインです。経験年数的にもそれなりなものになってきたので、PGだけなくSE、プロジェクトリーダーの仕事も増えてきました。
小学校の時には一応将棋クラブに入っていました。
FC版森田将棋(笑)には勝てますが、ボナンザ相手(最弱設定)だと30回に1回勝てるくらい。
居飛車党です。棒銀と銀冠、穴熊大好き。だったけれど最近は横歩取りとゴキゲン中飛車が好きです
もっぱらプロ棋士の戦いを観戦して楽しむ人間です。プロ棋士の大局は年中やっているので楽しめます。順位戦はネットプリペイドで課金できるようになったのが嬉しいですね(*゚ー゚)もちろん課金しています。
羽生名人好きですが、藤井九段や木村八段も好きです。若手では山崎七段に注目。
セリーグは巨人、パリーグは楽天ファンです。楽天は1年目は一場事件のせいでアンチでしたが野村監督好きなので水に流して応援することにしました。
毎日パソコンなり携帯で得点状況を調べています。地上波が減ってきましたがパリーグはネット中継してくれる所が増えてきてありがたいです。
高校野球は甲子園専門ですがこちらも必ずチェックしています。近年ではやはり斉藤祐樹のファンになってしまいまして、彼が大学で活躍してプロに上がってくる日を楽しみにしています。
マラソンは国際レース級であれば可能な限り見ています。
駅伝は大半は大学駅伝の3大レースですが、まぜこぜの県対抗駅伝も欠かせません。有力な高校生をあの大会で確認することができるためです。
マラソン・駅伝好きな知り合いが周りに少ない……。
魁皇のファンですが近年の衰えが顕著であり、新しく贔屓にする力士を色々探しています。
が、努力嫌いというか他にもっと興味のある分野が多かったせいでマトモに絵の勉強をすることなく育ってしまいました。いまから絵で食っていくのはもう無理だろうなと諦めていますが、それでも下手なりに見られる絵、感情のこもった絵をかけるように慣れればいいなと思っています。
そうはいいつつ今でも滅多にしか描きませんが、一度描き始めるとしばらく止まらなかったりもします。

→TopPage
書き途中なので今後も適宜書き足していきます。
Update:2007/09/15 23:37:03
仕事系
システムエンジニア
とりあえずBtoB系のエンジニアとして就職したはいいですが、面白みが薄いので、ぼちぼちゲーム業界に足突っ込もうか…と思っているうちに33歳になってしまいました(・・;)。年月の経つのは速いものです。現在はjava&C#系のWebアプリケーション開発がメインです。経験年数的にもそれなりなものになってきたので、PGだけなくSE、プロジェクトリーダーの仕事も増えてきました。
趣味
将棋
将棋の打ち手としては素人です。級位も特に持っていません。小学校の時には一応将棋クラブに入っていました。
FC版森田将棋(笑)には勝てますが、ボナンザ相手(最弱設定)だと30回に1回勝てるくらい。
居飛車党です。棒銀と銀冠、穴熊大好き。だったけれど最近は横歩取りとゴキゲン中飛車が好きです
もっぱらプロ棋士の戦いを観戦して楽しむ人間です。プロ棋士の大局は年中やっているので楽しめます。順位戦はネットプリペイドで課金できるようになったのが嬉しいですね(*゚ー゚)もちろん課金しています。
羽生名人好きですが、藤井九段や木村八段も好きです。若手では山崎七段に注目。
野球
私自身はスポーツ音痴なので、見る専門です。セリーグは巨人、パリーグは楽天ファンです。楽天は1年目は一場事件のせいでアンチでしたが野村監督好きなので水に流して応援することにしました。
毎日パソコンなり携帯で得点状況を調べています。地上波が減ってきましたがパリーグはネット中継してくれる所が増えてきてありがたいです。
高校野球は甲子園専門ですがこちらも必ずチェックしています。近年ではやはり斉藤祐樹のファンになってしまいまして、彼が大学で活躍してプロに上がってくる日を楽しみにしています。
マラソン・大学駅伝
もちろんこちらも見る専門です。マラソンは国際レース級であれば可能な限り見ています。
駅伝は大半は大学駅伝の3大レースですが、まぜこぜの県対抗駅伝も欠かせません。有力な高校生をあの大会で確認することができるためです。
マラソン・駅伝好きな知り合いが周りに少ない……。
相撲
お相撲さん見るのが大好きです。両国開催の時は国技館にも観に行きます。魁皇のファンですが近年の衰えが顕著であり、新しく贔屓にする力士を色々探しています。
イラスト描き
昔から絵を描くのは好きでした。が、努力嫌いというか他にもっと興味のある分野が多かったせいでマトモに絵の勉強をすることなく育ってしまいました。いまから絵で食っていくのはもう無理だろうなと諦めていますが、それでも下手なりに見られる絵、感情のこもった絵をかけるように慣れればいいなと思っています。
そうはいいつつ今でも滅多にしか描きませんが、一度描き始めるとしばらく止まらなかったりもします。
パソコン
物心付いた時にぴゅう太が目の前にあり、かくして子供プログラマーとして幼年期を過ごしました。PC6601やMSX、PC98といった定番を乗り継ぎ今に至ります。結局その路線のままにプログラマとして食い始め、今はシステムエンジニアとかチームリーダー等の仕事をやっています。
→TopPage