SelfNote200708
SelfNote200708
2007/08
2007/8/25(土) - 失われていく魅力
今年の2007/3/4に購入した寝床ノート:ティックス92(VGN-TX92S)ですが、気が付けばバッテリが逝ってました。おそらく過充電によるものと思われます。調べてみると結構発生しているみたいですね。
ただちに交換といきたいところですが、私のこのマシンはソフマップの中古品ゆえ無理。しぶしぶ買おうとソニーのサイトを見ると……¥27,300。予想通り高い。
今後も手放す予定のなく、まだまだメインPCにし続けたい愛機であるならば迷わずバッテリを頼みますが、果たしてどうか。
コンパクトで使い勝手がよく美観も優秀。けれどファン音が気になり作業用には向かないところがあり、HDD容量も少なくスペックも多少物足りない。
とはいえまだ半年にもなっていないマシンであり、乗り換えるにはいくらなんでも早すぎる。中古品と言っても¥158,000も払っており感覚的に新品クラスです。
バッテリの有無が重要な局面と言えばブレーカー落としてしまったりとか雷がなっているのでAC電源切っておきたい時とか、あとは同人系即売会の展示用PC用途くらいですかね。両方ともそれなりに重要ではあるのですが、ひどくピンポイントなのですよね。
結論として、バッテリはひとまず買わずに我慢することにしました。ただ、日常の通常用途において何か困る事が発生したというわけでもないのに、バッテリが無いと思うだけである種の気持ち悪さを感じます。「価値が下がった」という意識が生まれたようで、今まで大事にキーボードカバーを毎月買い換えてまでかぶせていたのをやめてしまいました。このマシンにこれ以上金を注ぎ込む気にならなくなったといいますか。
まったくソニータイマーには困ったものです、とお約束のキーワードで締めておきましょうか。
はめ込み型のバッテリーではなくて、ACケーブル経由でのバッテリ給電物ならある程度安く入手できるようです(↓)。¥13,300なら出してもいいかなー。ただ、容量はType-T標準バッテリの6割くらいしかないのですよね。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FSL9BG/249-6978499-5493148?SubscriptionId=15F2XJ099SE1GAQRJMR2
ただちに交換といきたいところですが、私のこのマシンはソフマップの中古品ゆえ無理。しぶしぶ買おうとソニーのサイトを見ると……¥27,300。予想通り高い。
今後も手放す予定のなく、まだまだメインPCにし続けたい愛機であるならば迷わずバッテリを頼みますが、果たしてどうか。
コンパクトで使い勝手がよく美観も優秀。けれどファン音が気になり作業用には向かないところがあり、HDD容量も少なくスペックも多少物足りない。
とはいえまだ半年にもなっていないマシンであり、乗り換えるにはいくらなんでも早すぎる。中古品と言っても¥158,000も払っており感覚的に新品クラスです。
バッテリの有無が重要な局面と言えばブレーカー落としてしまったりとか雷がなっているのでAC電源切っておきたい時とか、あとは同人系即売会の展示用PC用途くらいですかね。両方ともそれなりに重要ではあるのですが、ひどくピンポイントなのですよね。
結論として、バッテリはひとまず買わずに我慢することにしました。ただ、日常の通常用途において何か困る事が発生したというわけでもないのに、バッテリが無いと思うだけである種の気持ち悪さを感じます。「価値が下がった」という意識が生まれたようで、今まで大事にキーボードカバーを毎月買い換えてまでかぶせていたのをやめてしまいました。このマシンにこれ以上金を注ぎ込む気にならなくなったといいますか。
まったくソニータイマーには困ったものです、とお約束のキーワードで締めておきましょうか。
- 追記
はめ込み型のバッテリーではなくて、ACケーブル経由でのバッテリ給電物ならある程度安く入手できるようです(↓)。¥13,300なら出してもいいかなー。ただ、容量はType-T標準バッテリの6割くらいしかないのですよね。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FSL9BG/249-6978499-5493148?SubscriptionId=15F2XJ099SE1GAQRJMR2
2007/8/24(金) - とりあえずリリース
Webサイト構築システム"Gumiki"のパッチリリース完了しました。スパム対処はキーワードブロックだけじゃ足りなかろうと、オートフィルタを搭載。他にも色々と手直ししたため安定して動くかどうか確認する期間も含めてbeta版ということにしました。
そのうちver1.19正式版もリリースする予定ですが、しかし以前表明しているように、既に現在のGumikiは基本開発は終了し、保守フェーズに入っています。
実は私の頭の中には、ウィジェット対応だとか、いわゆる本当のWeb2.0型サイト構築システムの素案もあったりするのですが、それは現行のGumikiのアーキテクチャとはだいぶ異なるものになるため、今のGumikiとは切り離して開発することになるでしょう(=今のGumikiにはそういった新機能の実装をしない、ということ)。が、そっちはフリー公開の予定はありませんし、少なくとも公開は2009年になると思います。
2007/8/22(水) - やるな東芝
SSD(Solid State Drive)というキーワードが広がりつつある中、東芝からSDカード(SDHC)の新製品が。このサイズで32GB実現できるのか∑( ̄□ ̄; スゲー
当初はすごく高いだろうとは言っても、現在市場に出ているSSD32GBモデルの¥60000より多分安くなるんじゃないですかね。そうなれば安価かつ超軽量な新SSDとして、更にノートPCの軽量化に寄与してくれる事と思います。
IOData、Buffaloの300GB越えましたか……これは凄い。値段も手頃なら、HDDケース買って搭載する手もありますね。
ただ、むしろこの記事にある7200rpm-200GBの2.5インチHDDの方が凄いニュースなのかもしれません。で、バスパワーで駆動できるのだろうか……?
2007/8/21(火) - コミケも終わり
コミケに行かれた方お疲れ様でした。私は今回サークル参加していなかったというか落ちたというか。(WhiteFluteとは別の個人サークルでしたけれど)
2日目に次回申込書だけ買いに行きましたが、東館も西館もとうとう立ち入らないまま帰ってきてしまいました。改めて考えると勿体無いですよね……。たまにはちゃんとカタログ買って歩き回ろうかな、冬あたりにでも。
Gumikiシステムそのものは落ちる事もなく安定しているとはいえ、CMSとしては放置するわけにもいきませんから対策を施しました。Gumiki ver1.19a3以降より、スパム投稿の92%程度を自動ブロックできるようになりました。ブロックできなかったスパム投稿についても、さらにキーワード指定で遮断もできるようになっており、これで安心です。
その他、インクルード機能などの強化を行ったver1.19として今月末あたりに久しぶりにパッチリリースする予定です。
2日目に次回申込書だけ買いに行きましたが、東館も西館もとうとう立ち入らないまま帰ってきてしまいました。改めて考えると勿体無いですよね……。たまにはちゃんとカタログ買って歩き回ろうかな、冬あたりにでも。
- 改良を加えて
Gumikiシステムそのものは落ちる事もなく安定しているとはいえ、CMSとしては放置するわけにもいきませんから対策を施しました。Gumiki ver1.19a3以降より、スパム投稿の92%程度を自動ブロックできるようになりました。ブロックできなかったスパム投稿についても、さらにキーワード指定で遮断もできるようになっており、これで安心です。
その他、インクルード機能などの強化を行ったver1.19として今月末あたりに久しぶりにパッチリリースする予定です。
2007/8/15(水) - 今後の散財計画
考えてみれば今年だけで既にSOTEC WG352、SigmarionIII、SOTEC WV700、VAIO Type-T VGN-TX92S、AcerPower1000と5台のPCを購入したんですね。さぞかしお給料貰ってると思われそうですが、実際にはPCは中古メインだったりとか生活費を削っているだけだったりします。夏のボーナス¥0でしたし (´・ω・`)ショボーン
ところで、先日のAcerPower1000の環境を構築していたのですが……プリンタドライバがOS標準のものしか入らないとか、外付HDDと相性が悪くて書き込めないとか、いくつかの不具合が発生しています。Acer云々ではなくてVistaとの相性が悪いという理由でしょうけれど。
今まで使ってきたデスクトップPCを処分する予定と先日書きましたが、こうなるとXP環境は1台残しておきたいところですね。まあ、でかいだけで低スペックだったりファン音がうるさいマシンはやっぱり使う気にはならないのも確かなわけですから、そのうちこのAcerPower1000をもう一台買ってしまおうかなと思っています。で、CPUはAthron64x2 BE-2350(45W)に換装し、OSはXP MCEかXP Professionalに差し替える感じで。さすがに今月は買う余裕ありませんが。
でも来月は新型PSP+ProDuoの購入予定を決めているのですよね。うーん..
ところで、先日のAcerPower1000の環境を構築していたのですが……プリンタドライバがOS標準のものしか入らないとか、外付HDDと相性が悪くて書き込めないとか、いくつかの不具合が発生しています。Acer云々ではなくてVistaとの相性が悪いという理由でしょうけれど。
今まで使ってきたデスクトップPCを処分する予定と先日書きましたが、こうなるとXP環境は1台残しておきたいところですね。まあ、でかいだけで低スペックだったりファン音がうるさいマシンはやっぱり使う気にはならないのも確かなわけですから、そのうちこのAcerPower1000をもう一台買ってしまおうかなと思っています。で、CPUはAthron64x2 BE-2350(45W)に換装し、OSはXP MCEかXP Professionalに差し替える感じで。さすがに今月は買う余裕ありませんが。
でも来月は新型PSP+ProDuoの購入予定を決めているのですよね。うーん..
2007/8/13(月) - にうマシン購入
5ヶ月ぶりに新しいPCを買いました。
AcerPower1000-Sem3400+B160というモデルです。
基本タイプ: デスクトップタイプ - ダイエットPC(小型PC)
型番: AcerPower1000-Sem3400+B160
OS:Windows Vista™ Home Premium
CPU: AMD Sempron™ 3400+ 1.8GHz
RAM: 1024MB
AGP: NVIDIA® GeForce® 6150LE (OnBoard)
HDD: 160GB (7200rpm)
DRIVE: DVDスーパーマルチ(x24)
その他: キーボード、マウス付属
性能的には不可はない代わりに特筆すべき所もないVistaマシンですが、とにかくスリム。
マイクロATXとは比較にならないくらい小さい。これくらい小さい。百科事典サイズ。そして私にとっては重要なポイントですが静音設計。CPUフル回転させると相当のファン音がしますが、ネット見たりExcel編集したりという作業をしている限りにおいて非常に静かです。
kakaku.comによると8月13日時点の最安値は¥73,999(http://kakaku.com/item/00100519053/)。ですが、某所に行けば何と¥49,800で買うことができてしまうのでした。
某所というのは秋葉原のザコン隣にあるDOSPARAの地下1Fクリエイティブルーム。
ここではAcer Kalisto CEだか何だかの全然違う商品名で売られています。型落ち品をこういう形で提携会社経由で一斉売却しているといったところでしょうか?
これは値段からしても当たり商品だと思います。
ただしCPUは所詮はSempron3400+。3月に買ったノートPCのTurion2.0Gにも劣るわけでして、少々のもっさり感は否めません。難易度は多少ありますが、Athlon64x2に換装可能なようなのでいつか試してみたいなーと思っています。まあ、AcerPower系にはCore2Duoモデルもあるわけですが、8~10万円とちょっと高いのですよね。
ともあれこの新PCの導入により、現在わが家で稼動しているデスクトップPCは徐々に処分/売却の方向で考えています。
AcerPower1000-Sem3400+B160というモデルです。









マイクロATXとは比較にならないくらい小さい。これくらい小さい。百科事典サイズ。そして私にとっては重要なポイントですが静音設計。CPUフル回転させると相当のファン音がしますが、ネット見たりExcel編集したりという作業をしている限りにおいて非常に静かです。
kakaku.comによると8月13日時点の最安値は¥73,999(http://kakaku.com/item/00100519053/)。ですが、某所に行けば何と¥49,800で買うことができてしまうのでした。
某所というのは秋葉原のザコン隣にあるDOSPARAの地下1Fクリエイティブルーム。
ここではAcer Kalisto CEだか何だかの全然違う商品名で売られています。型落ち品をこういう形で提携会社経由で一斉売却しているといったところでしょうか?
これは値段からしても当たり商品だと思います。
ただしCPUは所詮はSempron3400+。3月に買ったノートPCのTurion2.0Gにも劣るわけでして、少々のもっさり感は否めません。難易度は多少ありますが、Athlon64x2に換装可能なようなのでいつか試してみたいなーと思っています。まあ、AcerPower系にはCore2Duoモデルもあるわけですが、8~10万円とちょっと高いのですよね。
ともあれこの新PCの導入により、現在わが家で稼動しているデスクトップPCは徐々に処分/売却の方向で考えています。
2007/8/7(火) - デパートの終焉の兆し
アキバのLAOXザ・コン館が9月30日を以って閉店だとか。
どう見てもヨドバシに客取られちゃったのでしょうけれど、必要なものがそつなくまとまっているこの店は結構愛用させていただきました。閉店は大変に残念です。
なお、10%引セールを既に開催しているようでしたが、実際に見に行ったところまだまだ売り尽くし体制には入っていないようですね。タイミングを見て在庫処分品を漁りに行きたいとは思っています(^^;
閉店といえばもう一つ。
私の住居である中野にある丸井本店ビルですが、こちらも8月末で閉店になるのです。八王子駅前の丸井ビル(2004年閉店)に続いて、とうとう本店も店じまいですか…。中野の唯一と言ってもいいデパートでしたからこちらも残念です。4Fのノジマに5Fのレストラン街は愛用させていただきました。
既にそれなりに本気の売り尽くしセールに入っているようです。そのうち原価割れ最終処分に入るかもしれないので3日に1日くらいは訪れて様子を見てみたいと思います。
しかし処理速度とファン音に不満があるわけですが、このType-Tの最新夏モデルであるVGN-TZ90系列について。
会社で「自分用の業務用ノートPCを買っていいよ」と言われたので、そのType-Tを買ってしまいました。もちろん私用には使えませんが、性能チェックにはうってつけ。
結果として。
処理速度はそもそもCoreSoloからCore2Duoにグレードアップしたし、モデルによってはHDDも1.8inchから2.5inchになったので相当の向上となり、メインマシンとしての使用に十分耐えるものになっています。
肝心のファンについては……まだまだ音が気になります。が、Type-Tに比べると高音が消え、くぐもった低音になっています。つまり若干なり耳につきにくくなっています。マシンの個体差も多少あるみたいですが、公称「ファンを30%静音」らしいですし、前より改善されたとは言って良いでしょう。可能なら家のTX機と取り替えたいくらいです。
なお、TXとTZはキーボード配置が若干違うため、キーボードカバーに互換性がありません。この点注意。(今日時点、TZ用のキーボードカバーはELECOMやサンワサプライから発売されていません)
どう見てもヨドバシに客取られちゃったのでしょうけれど、必要なものがそつなくまとまっているこの店は結構愛用させていただきました。閉店は大変に残念です。
なお、10%引セールを既に開催しているようでしたが、実際に見に行ったところまだまだ売り尽くし体制には入っていないようですね。タイミングを見て在庫処分品を漁りに行きたいとは思っています(^^;
閉店といえばもう一つ。
私の住居である中野にある丸井本店ビルですが、こちらも8月末で閉店になるのです。八王子駅前の丸井ビル(2004年閉店)に続いて、とうとう本店も店じまいですか…。中野の唯一と言ってもいいデパートでしたからこちらも残念です。4Fのノジマに5Fのレストラン街は愛用させていただきました。
既にそれなりに本気の売り尽くしセールに入っているようです。そのうち原価割れ最終処分に入るかもしれないので3日に1日くらいは訪れて様子を見てみたいと思います。
- Type-T夏モデルはいいマシン
しかし処理速度とファン音に不満があるわけですが、このType-Tの最新夏モデルであるVGN-TZ90系列について。
会社で「自分用の業務用ノートPCを買っていいよ」と言われたので、そのType-Tを買ってしまいました。もちろん私用には使えませんが、性能チェックにはうってつけ。
結果として。
処理速度はそもそもCoreSoloからCore2Duoにグレードアップしたし、モデルによってはHDDも1.8inchから2.5inchになったので相当の向上となり、メインマシンとしての使用に十分耐えるものになっています。
肝心のファンについては……まだまだ音が気になります。が、Type-Tに比べると高音が消え、くぐもった低音になっています。つまり若干なり耳につきにくくなっています。マシンの個体差も多少あるみたいですが、公称「ファンを30%静音」らしいですし、前より改善されたとは言って良いでしょう。可能なら家のTX機と取り替えたいくらいです。
なお、TXとTZはキーボード配置が若干違うため、キーボードカバーに互換性がありません。この点注意。(今日時点、TZ用のキーボードカバーはELECOMやサンワサプライから発売されていません)
2007/8/6(月) - 時間の経つのが非常に早い
土曜日に社用で秋葉へ。会社で使うソフトを購入した後で適当にフラフラと歩き回りました。
新PC用のキーボードがひとつ欲しいなあと思って探したのですが、一つよさげなのを見つけました。
コンパクト、左下Ctrl、Enterが中央右隅、カーソルキーは独立型、ファンクションの独立、テンキー領域なしと非常に高得点です。押し心地も中々よさげ。アプリケーションキーが多かったりUSBハブが2つ付いていたりといたせりつくせりです。お値段はヨドバシ¥4980、メモリ通り¥3980、某SHOP¥2980ということで最安値で購入してきました。クセも少なくこれはお薦めです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2007/hdpg-sux/index.htm
300GBモデルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
「とうとう ねんがんの 160GBモデルを てにいれたぞ !!」とか言ってたのはそんなに昔じゃなかったのですけれどね(・・;)。ともあれ、少々高いですがこれはいずれ購入する予定です。3.5inch外付よりもちろん遅いし高いですけれども、軽く静かでバスパワー駆動というのは非常に良いものです。
小型PC (¥90,000)
新型PSP (¥20,000) ※発売すぐに購入予定
DSLite メタリックホワイト (¥16,000) ※ソフトも同時購入要
新ノートPC (¥220,000)
Wii (¥25,000) ※ソフトも同時購入要
300GB ポータブルHDD (¥34,000)
合計¥405,000也。
……できれば年内に全部買いたいけれどさすがに無理っぽいですね。
新PC用のキーボードがひとつ欲しいなあと思って探したのですが、一つよさげなのを見つけました。
コンパクト、左下Ctrl、Enterが中央右隅、カーソルキーは独立型、ファンクションの独立、テンキー領域なしと非常に高得点です。押し心地も中々よさげ。アプリケーションキーが多かったりUSBハブが2つ付いていたりといたせりつくせりです。お値段はヨドバシ¥4980、メモリ通り¥3980、某SHOP¥2980ということで最安値で購入してきました。クセも少なくこれはお薦めです。
- 待ってました!新ポータブルHDD
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2007/hdpg-sux/index.htm
300GBモデルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
「とうとう ねんがんの 160GBモデルを てにいれたぞ !!」とか言ってたのはそんなに昔じゃなかったのですけれどね(・・;)。ともあれ、少々高いですがこれはいずれ購入する予定です。3.5inch外付よりもちろん遅いし高いですけれども、軽く静かでバスパワー駆動というのは非常に良いものです。
- 物欲リスト更新






合計¥405,000也。
……できれば年内に全部買いたいけれどさすがに無理っぽいですね。
→セルフノート