SelfNote200712
2007/12
2007/12/29(土)
連絡: 反省する暇もなく
2007年が終わろうとしています。正月だけは一応実家でまったりとできますが、年明け早々大変な生活が待っています。一応は仕事の超忙しい期間は2月下旬(ちょっと延びた)あたりまでということにはなっていますが……この年末で社員が2名退職したので、またしわ寄せがやってきそうなんですよねえ。今は将来のためにお金貯めるべく働いていると割り切っているとはいえ、もう少し自由な時間が欲しいものです。そんなわけで身辺に余裕がない日が続いており、ネット生活も実際のところ半引退&休業状態にあります。このまま消えるつもりはないにしても、もうしばらくは動きはないと思います。何か期待してくださる人がいたとしたらほんと申し訳ない。
今年一年はそんなわけで、反省する材料もあまり無い寂しい内容でした。SEの仕事に明け暮れてしまいましたね。エンジニアとしては成長できたとは思いますが、私の将来の方向性はそっちじゃないからなあ…。
2008年、3月頃から何がしかネットの世界で活動を復活できればなと思っています。それまではこのページの駄文くらいになりますが、時々覗いてくだされば幸いです(^^;
IT: みっくみく第2弾が発売されたわけですが
VOCALOIDシリーズの新作「鏡音リン・レン」が発売されたようですね。店頭でこれの曲とおぼしきものが流れていましたが……背景を知らない人がこの曲延々と聴いてると「なにこの下手糞な歌と声」となりそうな。合成音の匂いの残っていた初音ミクのほうが私は好きかなあ。おっと、別にVOCALOIDシリーズを貶す意図はありません。寧ろコラムのネタに取り上げる価値のあるべきものです。さながら六角大王をはじめて使ったときのような感動がそこにはあります。……と言いつつ実はまだミクもリンレンも曲しか聴いたことがないわけですが。
というわけで、DTMマガジン1月号増刊の体験版初音ミクを購入してきました。正月明けたらとても遊んでる暇はないので正月三が日にちょっと触るくらいになるでしょうけれども。楽しみ楽しみ。
2007/12/25(火)
IT: 年内に400GBが出てしまうとは
対衝撃ポータブルハードディスク400GB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_50651064/79379761.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_50651064/79379761.html
320GBが先日出たばかりですが……もう400GBがΣ( ̄□ ̄;
CPUはだいぶ頭打ちの様相ですが、ハードディスクはまだまだ小型集積が進んでいるようですね。
それなりに欲しいですが……¥42,800はさすがに高いなあ。新型PS3すら買えてしまいます。
ただ、LANハードディスクのおかげもあって必要性が少々薄れているのもあり、値段がこなれてくるまで様子見にするかな。
近況: 来月は地獄
お仕事が相当ヤバイ状況です。正月は何とか休みを確保しますが、正月明け~2月中旬までは残業休出当たり前モードが現時点で確定しています。終わったら代休貰う予定ですが、それまではプライベートな時間はほとんど取れそうにないようです。創作も最近はほとんど進んでませんが、何かするにしても来年2月下旬からになりそうですね(ーー;2007/12/18(火)
IT: 最近のPC事情(1)
ここ最近でもっとも安いPCと言えばこれ、年末決算向け大放出のHP ProLiant ML115(http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/)。Athron64モデルで¥15,750、Opteron1210モデルですら¥25,200という訳の分からない価格です。サーバ専用機であり、基本は法人向けなのですが個人も購入できるとか。私はこんなでかいPCを家に置くスペースは無いので個人では買いませんが、オフィスでの仕事用に1台注文してみましたとさ。12/27(木)までですので興味ある方はどうぞ。
なお、Opteron載せてようがグラフィック性能は絶望的ですので、ゲーム用にしたい人はグラボ必須です。また、ServerOS以外はサポートしておらず、そのOSでゲームが動くかどうかは知りませんので自己責任でどうぞ。
IT: 199ドルPC→5万円(゚Д゚)
“199ドルノート”こと「Eee PC」が日本発売決定――予価は5万円前後
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news051.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news051.html
199$の方は確かLinuxだったわけで、XP搭載であれば価格が上がるのは当然なのですが、5万もするなら¥69800でDELLのノート(Inspiron1501)を買った方が圧倒的にスペックが高いような気がします。まあ5万円バージョンのEeePCのスペックの公開に一応期待してみましょうか。199$版って実は工人舎SAシリーズに近いA5ミニノートなのですよね。小型ノート好きな私としては堪らないところ。(詳細はこちら:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/16/news037.html)
Sigmarionの代わりとしてはちょっと重すぎるかな。
雑記: 歓迎する気持ちと歓迎しない気持ち
違法なものの複製をダウンロード入手するのは問題ないか、と言われればやっぱり問題があると思うわけですが、この法整備が進めば、JASRACのような機関がのさばる事になる上(登録された権利者というのはなべて著作権のあるものの著作権者じゃないわけで色々な点で公平ではない)、公的機関によるネットユーザの個人特定を容易にする方向になりそうで、懸念のほうが強いですかね。こちらも動向を注視していきたいと思います。
2007/12/13(木)
近況: 暖冬
外は寒いのですが、暖かいのは懐です。去年の冬のボーナスは¥35,000、今年の夏は¥0と惨憺たる状況で切り詰めながら生活してきましたが、今冬は初めてマトモな金額のボーナスを手にすることができました。
そんなトコでよく働いてるねと思われるかもしれませんが、ウチの会社は年俸制につき通常のボーナス分は基本給に折り込まれており、年2回の賞与は特別賞与としてプラスアルファしか出ないのでした。そんな中で今回は予想よりも多く貰ったのでホクホク状態です。
半分は貯金し、半分は趣味に費やそうと思っています。さっそくPC買おうかなとか、鏡音リンレンを予約注文しようかなとか(笑)。
ただ、PCについては、今はあまり買い時ではないのですよね。特にモバイルノートについては、夏のCore2DuoUシリーズから現在まで革新ポイント無し。春モデルまで待つ方が賢いのかもしれません。あるいは、安めのノートを買って様子を見るとか。
IT: LinkStationその後
ファイルをLANHDDに転送しようとしたら1000ファイル程度で数時間掛かるというありえない重さ。何が悪さしてるのかなと思ったらウィルスセキュリティのウィルスチェックのようでした。更新料ゼロなのはありがたいですが、頻繁に再起動要求するわでメインPCで使っているとイライラしますね。OfficeやVisualStudioのインストールですら再起動が要らないというのに何やってるんだこのソフトは。ひとまずAvastに避難しましたが所詮はこちらも無料ツールなので、そのうち別のソフトを導入する必要がありそうです。2007/12/11(火)
雑記 - 嘘だッ!……そんなああああ
2007/12/11 読者の皆様へ『コミック・ガンボ』編集部からの重要なお知らせ
http://gumbo.jp/p/info/detail.php?tid=95&mode=subinfo
諸般の事情により「コミック・ガンボ」は第48号(12月11日号)をもちまして休刊いたします。
読者の皆様をはじめとして、多くの関係者にご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。創刊以来約1年と短い期間ではありましたが、ご愛読いただき誠にありがとうございました。
「コミック・ガンボ」を応援いただいた皆様に深く感謝いたします。
http://gumbo.jp/p/info/detail.php?tid=95&mode=subinfo
諸般の事情により「コミック・ガンボ」は第48号(12月11日号)をもちまして休刊いたします。
読者の皆様をはじめとして、多くの関係者にご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。創刊以来約1年と短い期間ではありましたが、ご愛読いただき誠にありがとうございました。
「コミック・ガンボ」を応援いただいた皆様に深く感謝いたします。
_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ オワタ
先々週から駅前で配らなくなったので嫌な予感はしていたのですけれどね。
私は前にも書いたかと思いますが、いっけんオタクな人間にもかかわらず、高校時から週刊/月間漫画誌は原則買わないし読んでいませんでした。コミックスとかもごく一部を除いて、同様に読んでません。その理由は「ハマりすぎて大変なことになる」
その結果、出費は抑えられたし他の事に興味を持てたわけですが、絵に対するベクトルから遠ざかってしまった一因になってしまったことも否めません。
そんな私が、13年振りに読むことになったのがコミックガンボだったわけです。駅前で無料で配ってくれるんだったら読むしかないよね、ということでついつい。
つまらない漫画もありましたが、無料にしては面白いものもあったし、優れているほどではないけど味のある漫画も様々あったわけですが、唯一の購読誌の、このたびの休刊は本当に残念です。ビジネスモデルが確立できなかったのでしょう。
追悼の代わりに、主要なタイトルについて評価を述べていこうと思います。追悼文にしては好き勝手書きますが、趣味批評なんてある程度好き勝手に書くべきものだと思っています。
作品の概要紹介などはしませんので、興味有る方は適当に調べてください。★は私が面白いと思った漫画に0~3個で付けてみました。
- 鳳王 ★★
- 覇道遥かなり ★★
- 地獄でキュ~
- 黒草子
ハッピーエンドとバッドエンドがはっきりしており、ハッピーエンドの回は心洗われる気持ちになること多々。客観的には星あげるべきレベルに達しているとは思います。
- 品子のお仕事
万引きに関わるお話をメインにしながら、ようやく物語全体を覆うバックグラウンドの事件が姿を現してきたところだっただけに何とも。でも私は万引きをする人の気持ちをやっぱり理解できそうにないため、どこか「作られた話だな」と好きになれないものがありました。
- パート怪人 悪キューレ ★★★
- BOCCHAN 坊っちゃん
- 喪男の哲学史
- 旅のサルーボ ★
- 朧
- ステージガールズ ★
予定調和なストーリーかと思ってたらいい意味で裏切ってくれたわけですが、ようやくクライマックスに向けて・・といった所で無念の休刊。あんまりだ…
萌え系読者向けの絵柄なのですが内容はあんまり萌え向きでもないし、「お笑い」というテーマで笑わせる作品でも無い。寧ろ相当シリアス。若干構成の失敗があったような気もしましたが、それでもこの人の絵は好きなので許せちゃう。なんとかコミックスだけは書き下ろし入れて結末までやってもらえないかなあ。
- トーキョー博物誌
- 人間噂八百 ★
ある号が非常につまらなかったとき、この漫画の存在で何とか満足できたということも何度も。
作者は食いぶちがなくなってお仕事募集しているらしいです(^^;
- ぼうえい えにっき ★
ハッピーエンドになることは分かっていて、しかしどういう風に進めたらハッピーエンドになるかまったく読めず、故に毎号展開を楽しみにしてたのですけれどねえ。
- ジャストポケット! ★
ロリ絵は結構萌えるかもしれない。
- 茶ノ風
- ドランクバイヤーちどり
- 通販の鬼・やすだ
- 昭和バカ囃子 林家木久扇物語 ★★
- G-Cup
失敗作ではありましたが、嫌いではなかったかな。
- こずえのタルト ★
- 愛天使ポルチャーノ
- 「○○コンビニ」シリーズ
- 徹さん/座敷がえる
- 物件X
- MAGICAL HIGH SCHOOL ステア
以上。「休刊」となったものが復刊するケースはほとんど無いわけですが、いくつかの漫画がどこかで続きが出ますように。まあ出たからといって私が読むとは限りませんけれどね。
ともあれ、明らかに赤字だっただろうに、1年間無料で配り続けたデジマに感謝ですかね。こんな所で終わらせるなバカヤローという気持ちも当然あって複雑なのですが。しかしそれより、いきなり打ち切り通告されて呆然としているかもしれない漫画家さんが可哀想ですよねえ。どう収拾つけることになるのか今後ウォッチですかね...。
2007/12/6(木)
IT: はじめてのリンクステーション
ふらっと秋葉原へ行き、ハードディスクを購入。懸案の320GBポータブルではなくて、BuffaloのLANハードディスク(500GB)です。LS-LGL500(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-lgl/index.html)。このカテゴリーの製品はまだ買ったことがなかったのでした。
これが従来のHDに勝るところはもちろん、パソコンに直接HDを接続する必要が無いところ。ネットワークハブに繋げるだけでネットワークドライブとして認識するようになるわけです。ファイルサーバ目的では非常に便利です。
逆に問題点としては、PCには直接紐づかない関係で、従来のHDにある電源連動の仕組みが存在しないところがあります。したがって常時パワーオン稼動であり、その設計上ファンレスは危険ということでファンが付いています。つまり音がするということ。ついでに言うと消費電力的にもあまり嬉しくない。また、USB接続に比べると10BASE接続経由では転送速度が低いことも挙げられますか。だいたい3~4倍くらい遅いそうです。(転送速度:この製品が10MB/sくらい。通常のUSB-HDは33M~40M/s)
まあそれはさておき、このLANハードディスクでも問題なくゲームアーカイブシステムが作れるかどうか、さっそく試してみました。結果を先に言えば無事成功しました。
LAN-HD内にVPCの仮想ハードディスクを配置し、クライアントのVPC2007からそのハードディスク内のOSを起動。LAN-HD内に入れておいたゲームのCDイメージ(.isoとか.img)をDaemonToolsでマウントするために共有フォルダを設定………しようとしましたが、「VirtualPCはネットワークドライブは共有できない」とのエラーが。仕方なく普通にネットワークドライブ経由で自分自身のHDにアクセスしファイルをマウントして動かしました。なお、CD-DAを聴くためには管理ツール-コンピュータ管理経由で、マウントドライブのドライブレターを、VirtualPCの仮想CDのドライブレターよりも前に持ってくる必要があります。
なんてことなく説明しましたが、この構造はマジメに考えるとものすごく奇怪なんですよね。よー動くもんだ…。
2007/12/4(火)
近況:ケアヴェク……じゃないけど火噴き
11月末日を以って、某パッケージ会社での勤務を終了(だいぶ疲れた)。そして12月から予定通り自社に戻って、受注案件のプロジェクトをスタートさせました。私がリーダー、、なのですが、そもそもMAX3人くらいの小さいシステム開発案件です。
しかし予定通りでは無かったのは、「11・12・1月」を開発工期として予定していたのに客先都合でスタートが遅れて、12月1日時点でもすべての仕様が出揃ってはいない状態にも関わらず、「1月末に検収のため納品してね」という提示を貰っているところです。
5ヶ月の企画が4ヶ月になる、、などは良くあることですが、3ヶ月が2ヶ月になるのは相当大変な事です。改修ではない1からのシステム開発であり、設計から実装、テストも本格的に行わなくてはいけません。しかも、12月と1月というのは年末年始期であり、そもそも稼働日数自体が少ない。かくして仕事が始まった時点で既に厳しい状況だったりするのでした。困ったね。依頼元の会社の担当さんが話の分かる人なのが唯一の救いようで、エンドユーザと色々交渉してもらっていますが……。
プライベートで色々やりたいと思ってはいるのに、仕事がそれを許してはくれないという生活がずっと続いています。同人のほうもまったく頭が回らず開店休業モードになっており、いろいろとだめぽ状態です。まあ抜け出すにももうしばらくお金ためておかないといけないので、しばらくは我慢するしかないのですが。
→セルフノート