SelfNote200806
2008/06



































2008/6/27(金)
IT: 待ってましたっ
hp2133注文しておけば良かった……UMPC欲しい病が発症してまして、仕方ないから1箇月遊び倒すつもりでEeePCのカラバリ(水色)でも買おうかな…と思っていたところ。エムエスアイ、「MSI Wind Notebook」を7月1日より予約開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/msi.htm
マウス、10.2型ネットブックを59,800円で7月発売~MSIのWind Notebookベースか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/mouse.htm
ふたつもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
……良く見ると両方同じ基盤ですか(笑)。
10.2型ということでUMPCの中ではでかい部類に入りますが、このスペックで¥59,800はかなりよさげ。AtomだしXPだし。1024x600というのは若干不満が残りますが、800x480であるEeePCと比べれば十分許容できるもの。
これは買うしかありません。楽しみ~
2008/6/25(水)
IT: 品切れはやっ!
昨日、予約受付開始したはずのhp2133は、様子見どころか僅か1日で注文殺到による品切となってしまいました。このカテゴリーのPCがどれだけ求められていたかという証拠でしょう。企業は何のマーケッティングをやってきていたのでしょうか。「ハンドヘルドモバイル? そんなの所詮ニッチな需要だよ。PDAの失敗を知ってるかい? その二の舞になるだけさ。値段下げれば売れる? いまやノートPCでしかがっぽりとした利潤が出なくなってるのに下げてどうするんだい」などと思っていたのかねえ…?社会: ざまーみろ!ですかね? グッドウィル
グッドウィル 「7月末廃業」を発表 内勤4千人解雇へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000030-maip-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000030-maip-bus_all
昨年の7月頃に業務面談がありまして、某A社で請け負ったグッドウィル系のシステム開発の案件でした。当時はまだグッドウィルの悪行が公に出ていなかった時期でしたが、兼ねてよりここの悪評を知っていた私は、自社の社長やら同僚に「いや、グッドウィルの仕事なんてしたくないんですけど…」とポツり。事情を知らない同僚は「えーそうなのー?」とキョトンって顔でしたが。
結局幸いにも、プロジェクトが遅れ進行だったためにウチの会社からは1人も参画させることなく過ぎ、そんな中で問題が表面化していってこの廃業発表。ウチの会社的には2007年後期のメイン業務にする気満々だったらしいですが、係わり合い持たなくて良かったと思いますわホント。
廃業に伴って解雇される人はご愁傷様です。
ちなみに、結局ウチの会社は別の派遣会社のシステムを受注したとかいうオチも。こっちの派遣会社は大丈夫なんかな。(私は関わっていない)
2008/6/24(火)
IT: 工人舎の新型はちょっとよさげ
すっかりモバイル専門メーカーになった工人舎が新型投入(http://jp.kohjinsha.com/models/index.html)。7型ワイドのSCシリーズと8.9型のSXシリーズ。まだ現物は見てないので何とも言えない所がありますが、以下サイトのスペックを見ての簡単な感想。SCシリーズはUMPCとして相当コンパクトになりました。フルファンクションノートとして、SSDも使わずに800gを切ったのは評価できます。まあHDDが1.8インチになったりとかで重さを削ってるみたいですけれどね。EeePC~今後数ヶ月で登場するUMPCを私的に「第2世代UMPC」と呼ぶことにしているのですが、第3・第4世代のキーワードとなると推測する「本当の軽量&ロングライフバッテリー」の第一歩ということになるでしょうか。未発売ですがこのシリーズ用のラージバッテリーを付けると何時間持つようになるのかはちょっと興味があります。
とはいえAtom搭載でメモリが1GB限界なのにVista Premium搭載って何の冗談かと。UMPCのカテゴリーに入るんだからXPモデルを用意して貰いたかったところです。
SXシリーズはSCより色々とリッチなモデル。8.9型ということで普通のノートPCとしても何とか使えるレベルだと思います。ただ、私にはこんなリッチなのは要らないかな。
残念な点は多いものの、工人舎としては色々頑張った新型と言えるような気がします。近々実機を見にいきたいですね。
2008/6/23(月)
IT: hp2133いよいよ発売
この文章を書いている時点では未発売ですが、どうやら24日0:00からhp2133が発売開始となるようです( http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/23/042/ )。EeePCの対抗馬となりうるUMPCは今後色々出てきますが、その対抗馬第1弾となります。(当初は即買いのつもりでしたが、)私は購入どうしようか迷ってたり。スペックはそれなりに魅力的なのですが、熱と音がそれなりにあるという話と、値段も(上位モデルは)そこまで安いというわけでもない点、英語キーボードしか無い点、将来的にVIA後継プロセッサNanoがこれに投入されそうだという点を考えるとどうにも躊躇います。とりあえず様子見。安いと言えばEeePCのカラバリモデルも秋葉原で¥39,800で買えるようになったみたいですね。ウルトラモバイルとしては寸法的にもかなりジャストミートしていると思うのですが、標準ストレージであるSSDが4GBしか無いのがやっぱりネックかなあ。
IT: XPはもうちょっとだけ続くんじゃ
「6末でXP OEM出荷終了」という事で各社最後の売り込みをしているようです。しかし実はDSP版はもう半年販売できるとか何とかで、自作市場的にはもう暫く延命できるみたいです。(販売実績の多いBTO系も含む。DOSPARAやMouse Computer等)メーカー出荷品の多くはDSP扱いにはならなそうなのですが、こっちはこっちでダウングレードオプションを駆使してしばらく販売継続されるみたいですね。DELLとか。あとはUMPC系にも引き続き投入できる、、と。
私はVistaはそこまで嫌いでも無いのですが、XPの方がはるかに使いやすい点はどうしようもないわけで。かくしてこの2ヶ月間で予備なども含めてXP MCEを4セット、XP HOMEを1セット購入して、いつ市場から消えても良いように対応しておきました。これはこれでMS社の利益に十分寄与してるはずです。
2008/06/21(土)
近況: バタンQな毎日
久々の日記更新。職場が変わり、落ち着かない日々を過ごしています。上流工程に絡んだ役回りなのですが、今まで必要のなかった技術概念が飛び交う職場なので少々焦っています。平日夜は色々やりたいなと思いつつも、帰ってくるとバタンQに……生活リズムが落ち着いてきたらホント何かやろうとは思いますが、もう少しの間、大した活動はできなさそうです。
雑記: Gumikiの状況と今後
Gumikiはすっかり安定期に。自分以外に使ってる方もそんなにいないようなので要望も少なく放置気味ですが…。現在のGumikiは公式リリースはv1.19.1、自分のサイトにだけv1.19.2適用と言った状況ですが、こっそりv1.19.3~v1.20の開発が水面下で始まっています。9月までには公開すると思います。
また、v2.x系の要件定義みたいなものも完了していたりしますが、こちらはどのみちフリーソフトにはしないので、実際の開発が進んできてからPRすることにします。着手自体来年の予定ですし。
雑記: 今後の創作やサイト更新どうするの、という話
サイト更新再開しました~と言いつつ2ヶ月近く動きがない状態で何とも恥ずかしいこの頃。生活が落ち着いてきたらきっと何かしますのでもうしばらくお待ちを(><)雑記: バナー広告の収益
このページでも貼っている「バナー広告」は一体どれくらいの収益を上げているのか。人気サイトは結構な売り上げになるようですが、私のような末端のサイトの場合はさてどうでしょうかというと。当初はValueCommerceのバナー広告を採用していました。しかし、2003年~現在までの5年間での収益は¥1900円でした。その期間の総ページビューなんて40万回くらい越えているのにこれはひどい。ValueCommerceは都度メンテナンスをして、クリック対価の高い広告に変更していかないといけないようになっているのですが、そんな面倒な事はやっていられないと放置しているとこうなります。数十万のページビューの対価としてはちょっと不満な結果ですか。
で、2年前からはGoogle広告メインに変えてみました。殆ど更新してないサイトですが(^^;)、こちらは2年間で¥5000の収益になっています。1箇月平均200円位でしょうか。たまに押してくださる方ありがとうございます。1箇月200円では小遣いというにも微妙ですが、安いsakuraサーバということもあって、サイトの維持費がこれで賄われてしまっているのは地味に大きいですね。Google広告はクリック対価が高いようです。
そこそこの人気サイトであれば、月に2万円くらい普通に収益あげてそうですね。もっとも、月2万では食っていくことは到底できないわけですが。
2008/06/01(日)
近況: Peace or Despair
今日から6月。しばらく職場的には落ち着いていましたが、その安寧が終わるときがやってきました。週明けより某中堅SI会社での客先常駐です。面談一言目に「君、遅くまで残るの大丈夫?」から聞かれまして凄い嫌な予感がしています。しかしもう業務プログラマ/SE屋としては結構長くなってしまいました。この業界に骨うずめる気は最初から無いので向こう2年で方向性を切り替えないといけないかな……とは考えています。その準備のためにも平時に時間を取って色々勉強しないといけませんね。
ちなみに最近まで、仕事で企業のウェブサイト作成なんぞをやってました。
とうとうGumikiが企業サイトのエンジンとして使われる時がやってきたようです(笑)。
→セルフノート